141|190114|大阪

 「書いたらいいと思います」

 

 ブログを書くことを逡巡していた方とのやりとりでそう言ったものの、所詮他人事だったかもしれないと思い、大いに反省している。自分のなかにある傲慢さがすぐ外に漏れ出てしまうことを恥ずかしく思う。

 

 実際に「書く」ということは大変なことなのだ。書くテーマや内容がはっきりしている場合もあれば、いつまで経ってもはっきりしない場合もある。さっさと何かしらのテーマを設定し、それについて書けばいいじゃないかなどとは思うのだが、そんなことが分かっていてもどうにもできないから苦しんでいるのである。

 

 そしていざ書き始めたところで、書き進めていくうちに、自分が今書いていることなど全く無価値なんじゃないかと思えてくるのだ。こんなこと、わざわざこの場でさらす必要など全くないじゃないかなどと自問自答が始まり、その結果、これまで時間をかけて書いてきた内容を自らの手でゴミ箱に捨てたりするわけである。

 

 今日もぼくの個人的な話ばかりを書いているが、(勇気を出して、恥を捨てて、少し傲慢になって)この流れで書き進めていくことにする。

 

 ぼくの場合で言えば、今こうして「自分語り」をしていることに限界を感じつつあるわけである。そして、どこかしらのタイミングで次のフェイズへと移行せねばならないと思っているのである。

 

 しかしながら、その移行にいつ取り組み始めるのか、そしてそこで何をどう書いたらいいのかなど、さっぱり分からないことばかりである。ぼくは前に進むことに挫け断念しそうになる。今のこの瞬間も、こんなこと書いていて何の価値もないんじゃないかというささやき声がどこかしら聞こえてくる。

 

 しかし今日のぼくは、もしそうだとしても、この場に何かを書きつけない限りここを去ることはできないと思い、ぐっと踏みとどまろうとしている。もしかしたらその力は、あの瞬間の全身全霊で「書いたらいいと思います」と誠実な思いをもって投げかけたところから湧き出てきているのかもしれない。だとすれば、ぼくはあの人のおかげで、あの言葉を自らに投げかけさせていただいた、ということになるのかもしれない。

 

 書くことには意思を要する。意思的に生きることは大変だし、めんどくさくて難儀なことかもしれない。

 

 しかし、今回の経験を通して、書くことが大変だということの理解をまた一歩深められたからこそ、書くことの価値や可能性についての理解もまた同時に一歩深まったような気がしている。

 

 ぼくは、目の前にいる「あの人」に精一杯誠実であろうと試みた。それがあの人にとってどれだけの意味があったのかは分からない。しかしいずれにせよ、ぼくの精一杯は「書いたらいいと思います」という働きかけであった。そして不思議なくらい、その働きかけはダイレクトに自らの元に戻ってきたようである。

 

 ぼくにとって「書くこと」は重たい行為である。ぼくにとって重石のような存在と言えるかもしれない。そして重石を抱えて生きることは苦しさを伴うことである。それを抱えて生きたとして、何かご利益はあるのだろうかなどと考えてしまう自分が存在するのもまた事実である。

 

 世界は自らの映し鏡として存在する。だから、自らが世界に関わろうとする覚悟も含めた様式に応じて、世界の現れ方はその様式を変えていくのかもしれない。