146|190119|広島

 ぼくたちの持ち時間は限られている。時間とは「いのち」そのものである。そう考えれば、時間ほどかけがえのないものはないのかもしれない。

 

 時間の有限性を認識することと、その価値が高まり深まることとはつながっている。目の前に流れている時間への集中度が高まるのであろうか。有限な時間を意識し、その価値を高め深めようと取り組んできた人は、濃密な時間を過ごしているように思える。ぼくもそのことは意識してきたつもりはあるが、初学者の域を出ない。時間に大きな敬意を払い、それを大切に扱って生きている人たちがいる。ぼくはそうした人たちに関わって生きていきたいと思う。

 

 大切なことを大切にすること。時間を大切にすること。それはぼくにとって、何より大切なことの一つである。そうした自分を形成していくために、似たような思いをもった人たちとの関わりを今のぼくは求めている。濃密な時間を重ね、この人生を生ききりたいと願っている人は、きっとたくさんいる。

 

 どうしてぼくは人と関わり、関わろうとするのか。それは、人生の時間濃度と関係しているのではないかと思い至る。

 

 たとえばセッションという場を通じて、週に50分間、ぼくはある人に関わる。50分とは、週7168時間のうちの0.5%に過ぎない。しかしその0.5%の積み重ねから全体は成り立ち、それを積み重ねた果てに誰もが臨終の時を迎える。

 

 それが永遠に続くわけでなく、無尽蔵に存在していないからこそ、そこに価値が生じる。だから、それが仮に全体の0.01%としても、実際的に限りなく貴重でかけがえないものであろう。そのかけがえのないものを、そのように扱うことに挑むのである。ぼくには実に難しい試みである。

 

 たとえ15分であれ、50分であれ、3時間であれ、そしてそれが意識的であれ無意識的であれ、その時間を何に対してどのように投ずるのかをぼくたちは選んでいる。実際には、さまざまな事由から何をするのかについては選べないケースが多いかもしれない。しかし時間をどのように投ずるか、その時間をどう過ごすかについては、いつだってその人に選択権があるのではないだろうか。

 

 ぼくにとってのセッションとは、それぞれにとってかけがえのない時間を、誠実で真摯な関わりに投じあう営みである。時間に対する認識は、その関わり合いの時間に意味や価値を生み出すうえで、とても重要な役割を果たすように思う。

 

 実際的な面において、ぼくがその人に関わっている時間は、週のうちの0.5%にすぎず、その人の人生全体の0.001%に満たないであろう。しかし、その限られた時間を、日常に流れる時間と異なる密度をもった時間にできればと思う。もちろん主役はぼくではなく、目の前にいるその人であるが、ぼくはその場に臨むための準備をしておかねばならない。

 

 もしそのことが可能になるとすれば、かけがえのない瞬間の積み重なりでぼくたちが成立していることを理解しようと試みること、つまり未熟ながらも自らがそれを実践することが前提となるのではないかとぼくは思っているのである。

 

 そうして、ぼくは今日一日を振り返り、どう生きたかを問うのである。